home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 7 / FM Towns Free Software Collection 7.iso / data / dora / dora104a.doc < prev    next >
Text File  |  1993-11-30  |  9KB  |  178 lines

  1. /*******************************************************************
  2. *   RT-BBS NET専用MOPTERMオートパイロットDORAV1.04a                *
  3. *   All Right Reserved, Copyright(c) モップ               *
  4. *            (Masahiro Kezuka   NIFTY-ID PFF00570)      *
  5. *   All Right Reserved, Copyright(c) Yama-chan    1992          *
  6. *            (Hiroaki Yamada       NIFTY-ID PEE01244       *
  7. *   All Right Reserved, Copyright(c) DORAGON    1992               *
  8. *                       (Kouji Koumura     NIFTY-ID GBH00541       *
  9. *                                          TGK-NET  TGK0013        *
  10. *                                          ITY-NET  ITYT0023       *
  11. *   All Right Reserved, Copyright(c) Take       1993               *
  12. *                       (Masamiti Takemoto NIFTY-ID GHA00253       *
  13. *                                          ITY-NET  ITYT0001       *
  14. ********************************************************************
  15. 1.DORAv1.O4a の概要
  16.  RTBBSホストプログラムへの完全自動通信を実現する為のMopTerm用
  17.  オートパイロット定義プログラムです。(改造版対応は以下については確認済)
  18.  
  19. 対応確認済HOSTシステム
  20.  ・The resource版 Turbo-BBS  ver5.3βa
  21.  ・The resource版 Turbo-BBS  ver5.3βb FINAL
  22.   ・The resource edition Turbo-BBS  ver5.3βb FINAL! ITY-Net 版
  23.  ・KMF Independent Forum System Based RTBBS  Ver.0.14
  24.  ・Joyful Communication Network System ("The resource版 Turbo-BBS"改造)
  25.   ・The resouce版 turbo-BBS" を改編した "なっとぉ版 Turbo-BBS
  26.   ・K.F.C.版 RT-BBS  ver5.3βb+.02 FINAL!
  27.  
  28. ※注意
  29.  
  30. ○DORAv1.04aではMOPTERM起動時のオプション指定にて『-p500 』が必要
  31.   と成ります。
  32. (メインメモリが、3MB以上あれば『-p500 ~ -p1000』以上の作業
  33.  領域を拡張することも可能です。出来れば、4MB以上を推奨します。)
  34.  
  35. ○DORAv1.04aは、MopTermV2.03b以降に対応しています。
  36.  (MopTermV2.03b以前を使用される場合は、オープニング画面を正しく作動させる為に
  37.  「その他の設定」にて「OP画面表示補正」を「する」の指定をして下さい)
  38.  
  39. ○草の根NET端末の属性についてはDORAが自動設定を行います。
  40.   但し「ESCモード設定」については<その他の通信の設定>にて
  41.   完全表示 OR 完全削除を選択できます。
  42.  
  43. 1)オートパイロットの起動
  44.  MopTermを起動した後、画面上部のメニューバーのなかからAUTOアイコンを
  45. クリックします。ファイルセレクタが表示されますので、先程オートパイロットを
  46. 複写したディレクトリまで移動し、DORAMAIN.PLPというファイルをクリックして下さい。
  47.  
  48. 2)ユーザー情報の設定
  49.  DORAv1.04を初めて起動した場合には自動的にユーザー情報を設定するメニューが
  50. 表示されますので、メニューに従って設定して下さい。設定は省略することも可能ですが、最低限以下の情報が設定されていないとDORAは通信を行うことができません。
  51.  
  52.  『モデムの機種』『草の根ネットの電話番号』『ユーザーID』『パスワード』
  53.  『RTBBS-NETでの処理の設定』
  54.  
  55.  また、以下の情報はできるだけ設定しておいて下さい。通信後のログの整理が容
  56.  易になります。
  57.  『ダウンログ保存ディレクトリ』『アップログ作成ディレクトリ』
  58.  『TEMPディレクトリ』 『RTTLCディレクトリ』 
  59.  
  60.  ユーザー情報の設定は外部ファイルに保存し、復元することができます。
  61.   この場合、ファイル名の拡張子は『.USR』にして下さい。
  62.  
  63. 3)RTBBS-NETでの処理の設定
  64.  DORAv1.04を初めて起動した場合には、ユーザー情報設定終了後、自動的にNETでの
  65. 処理の設定メニューが表示されます、メニーに従ってNETでの処理の設定をして下さい。ファイル名の拡張子は『.TG』にして下さい。
  66.  設定方法は、数字の付いたボタンをクリックして行います。まだ設定されていない
  67. ボタンであればNETでの処理を選択するメニューが表示されます。
  68.  
  69. 4)必要なプログラム
  70.  DORAv1.04を、お使いになる場合には以下のプログラムが必要です。
  71.  
  72.  MopTerm.EXP V2.03b(a)以降    これがなくては始まりません(^_^)
  73.                 (又はMopTerm for Windows α2 Ver0.21d以降)
  74.  
  75.  RT・TLCVer1.08以降   DORAで読み込んだログは、これでログファイル
  76.  そがしさん作(HCB01371)     整理をして下さい。最新版はNIFTYのFBBSフォーラムの
  77.                  LIB5 にUPされます。
  78.  
  79.  TXF139G.EXE以降   DORAで作成する発言&コメントの[清書]を
  80.  <NAKATANI>さん作テキストユーティリティ  実行します。
  81.                                最新版はNIFTYのFTOWNS1フォーラムのLIB2にUPされます。
  82.  
  83.  ESCCUT.EXE         「ログを読む機能」で[ESCカット]を実行します。
  84.   issakさん作(NBA01755)       issakさんの好意に依りDORAに同梱してあります。
  85.  
  86.  denwadai.exe         connect.datを読み込んで 電話料金を計算します。
  87.   K&Kさん作(QGA00572)     K&Kさんの好意に依りDORAに同梱してあります。
  88.  
  89.   LHA.EXE          ファイル操作を行う場合必要になり
  90.                    ます。
  91.   ISH.COM            同 上
  92.   DIET.EXE           同 上
  93.   BDIFF.EXE          同 上
  94.   BUPDATE.EXE        同 上
  95.  
  96.  
  97. 5)音声メッセージファイル
  98.  DORAはメッセージの一部を音声で出力することができます。音声メッセージの
  99. 出力は、メインメニューの「各種設定を行う」「その他の設定」「プロンプト方法の
  100. 設定」の中で設定します。(HDDユーザの方にお勧めします)
  101.  
  102. 6)謝辞
  103.  ・DORAの作成にあたってはYama-chanに自作のFAPXを 草の根NET用
  104.   オートパイロットへの移植に対して快く了解頂いたばかりで無く、添削指導もして
  105.   いただきました。
  106.   ・MOPTERMの作者で有るモップさんにはオートパイロット初心者講座を開講
  107.    して戴いたりメールでの励ましもいただきました。
  108.   氷面鏡さん コノミさん 梨絵香ちゃん -なる-☆さん にはモジュールの使用を了解して
  109.    いただきました。
  110.  ・issakさんには、高速ESCカッターESCCUT.EXEの同梱を了解していただきました。
  111.   ・Takeさんには、オープニング画面を作って戴きました。
  112.  ・K&K(恵三)さんには、電話料金計算プログラムを作って戴きました。
  113.  ・ T.P.F.さんには、みかか代の増加をも恐れずバグ出しに協力を戴きました。
  114.   これらの方々に深い感謝と尊敬の意を表します。
  115.  
  116. 7)著作権等について
  117.  ・本プログラムと,この解説書の著作権は、DORAGONこと香村 浩司 と 
  118.    Yama-Chanこと 山田 弘明氏に有ります。
  119.  ・オンラインヘルプの著作権は、LRA.こと大向 渉氏に有ります。
  120.   DORAの商用以外の利用、改造、転載については特に制限は有りません。
  121.   但し、転載の場合は、ドキュメントファイルを含む全てのファイル一式をセットで
  122.   転載して下さい。 改造されたものを公開される場合にはこのドキュメント
  123.    ファイルの先頭にあるような著作権表示をして下さい。
  124.  
  125.  ・同梱されているESCカッターESCCUT.EXEの著作権はissakさん(NIFTY-ID=NBA01755)
  126.   に有ります。
  127.  ・オープニング画面の著作権はTakeさん(NIFTY-ID=GHA00253)に有ります。
  128.  ・denwadai.exeの著作権はK&K(恵三)さん(NIFTY-ID=QGA00572)に有ります。
  129.   本プログラムの転載は自由ですが転載する際に作者まで感想等何でも結構ですが、
  130.   御一報戴くと嬉しいのですがm(_._)m ペコリ。
  131.  
  132. 8)メンテナンスその他について
  133.  DORA v1.04に関する質問・要望・苦情・問い合わせは、NIFTY
  134.  -ServeのTOWNSフォーラム1(FTOWNS1)の『MOPTERM
  135.  と仲間たち』の会議室か、私宛のメールにてお願いします。
  136.  
  137. 9)更新履歴  
  138.  V1.00  1992/04/30  FAPX405fベースの移植を始める。
  139.  V1.00d 1992/05/26  メール機能追加。
  140.  v1.00f 1992/06/27  「受信ログを読む」からのメール機能追加。
  141.  v1.00g 1992/07/01  ID文字数6桁及びSYSOPへのメール送信時に発生するバグに対応。
  142.  v1.00i 1992/07/25  「ボード指定」「曜日指定」「自由行動の指定」を追加。
  143.  v1.00k 1992/08/12  バイナリデータのアップ・ダウンの指定が出来る様にした。
  144.  v1.00l 1992/08/21  「ESC完全表示」対応。
  145.  v1.00n 1992/08/26   プロフィール登録機能追加。SYSOP宛メール機能追加。
  146.  v1.01b 1992/09/19   ボードの発言NO.対応を999→9999に変更。
  147.  v1.01c 1992/11/17   未読ポインタの選択機能追加。(氷面鏡さんアドバイス感謝)
  148.  v1.01d 1992/11/18   ESC制御記号カッター機能追加。
  149.  v1.01f 1992/11/25   「メール自動削除機能」追加。
  150.  v1.01g 1992/12/13   データライブラリからのオートダウン機能追加。
  151.  v1.01h 1992/12/15   ケ-ブル直接接続モ-ド追加(sysop用)。by Takeさん
  152.  v1.01i 1992/12/29   ON-LINEメニュウの初期設定機能追加。 端末属性の自動設定機能追加。
  153.  v1.02a 1993/ 1/29   ESC制御記号カッター機能高速化&RTBBS改造版ネットへの対応。
  154.  v1.02c 1993/ 3/22   テキストファイルアップロードの高速化及び初期メニュウへのバック機能追加。
  155.  v1.02d 1993/ 4/03   「書き込みメモ機能」追加及び「ボード巡回機能」バグ修正。
  156.  v1.02e 1993/ 4/10   BBSプロンプトへの割り込みを修正。
  157.  v1.02f 1993/ 4/13   フリーソフトコレクション最終応募版(バグ報告対応実施)。
  158.  v1.02g 1993/ 6/29   メインメニューにRTTLC実行を追加。SIGボード(パスワード要)対応。
  159.              電話料金計算・ID検索・保留・参照・既読メール削除機能追加。
  160.            多回線ネット対応。データの無いファイルボードへの対応。
  161.              ボードリストからログを読む機能追加。
  162.            ネットからの誕生日メッセージ対応。
  163.  v1.02h 1993/ 7/08   NAPLPS表示・オンラインヘルプ表示が出来ない と言うバグを修正。
  164.  v1.03a 1993/ 7/27   初回アクセス時にオートパイロットが止まる・・を防止する為にアクセス前に
  165.              ディレクトリを作成する仕様に変更した。自動トーク機能を追加。
  166.              電話料金計算にテレジョーズの項目を追加した。
  167.  v1.03b 1993/ 8/11   データ受信有無のフラグを設定した。
  168.  v1.03c 1993/ 8/25   「爆裂トーク」・「エスケープシーケンス選択」機能を追加。
  169.  v1.04  1993/ 9/16   MopTerm for win対応の為に内部処理変更。#XXLIB.DATのヘッダ変更。
  170.  v1.04a 1993/ 9/20   NETにアクセス中にDORAを再起動する機能を追加。
  171.  
  172. 10)ご使用者へのお願い
  173.  お近くのRTBBSへアクセスされた場合に、ハングする場合が有るかと思います
  174.  が原因は、ホストプログラムの改造が原因です(多くの場合)。
  175.  DORAはRTBBSの改造版への対応を前提として作成していきますので、ログ
  176.  及び不具合内容を連絡戴ければ出来る限り対応したいと思いますm(_._)m ペコリ。
  177.  
  178.